つれづれ日記

37歳、36歳で第一子出産、育休中。

近況。

 

またもや放置してはや数か月。

年があけてからも1か月ですよ。書くことがないわけじゃなく、書く時間がない。というのが正解です。

 

■長男について

今年の7月から療育に通い始めて半年がたちました。

当時単語だった長男の言葉はその後増え、図鑑は丸暗記してるんじゃないかレベルに細かい単語が増えました。(アンパンマンキャラクターとか…)

が、二語文はまだ気向いたときだけですかねー。定常的って感じではないです。

 

最近は形容詞ブーム。(名詞ではなく形容詞の存在に気が付いた模様…)

あつーい、さむーい、たかーい等々。毎日少しずつ吸収しています。

 

あ、この伸ばす独特の発音はしまじろう(ぽけっと)のDVDの影響です。(ようすのことばというコンテンツがあります)

 

しまじろうコンテンツ、すごいです。

発語が増えたのは療育のおかげもあると思いますが、半分くらいしまじろうのおかげなんじゃないかと推測…。

 

まだまだダメといった時に気持ちを切り替えるということが不得意だったり、落ち着いて座ってられなかったり、集団行動ができなかったり、お友達(同年代)とのかかわり方がへたくそだったり、とASD特有な感じはありますが、日常生活ではまぁこんなもんかなー。という感じで成長していっております。

 

あ、3歳ジャスト頃の11月におむつは卒業しました。

夜はもともとためるタイプだったのでそのまま何もせず、、ありがたや。

 

■次男について

そうそう。次男も1歳になってしまいました。

ジーナのブログとは…!!!

 

結局、次男のネントレは半分以上失敗に終わりました。

敗因はもうわかりきってるんです。はい。

母と同居したことにより、別室がとれないこと。

 

もーね、これはいかんしようがない…。

旦那と息子が寝てるなか、次男を泣きっぱなしにするということが私にはできませんでした。。

 

何回かトライして大丈夫になった時期もあったんですが、やっぱり小さいうちは定着しても不安定になる時期があったりするんですよね。

そんな時に泣かせてしばらく様子見するっていうことができず。

結局ずるずると授乳で寝かせるパターンに。(よくない)

 

そんなわけでだいぶ長い間、それこそ8か月ぐらいまで夜間2-3時間おきでした。

いやー、つらかった…!!!

で、明け方とかはそれこそ30分とか1時間で起きちゃったり。

 

もうね、体がだいぶつらくなってきて、9か月ぐらいの時にもう離乳食も結構食べれてるから、夜2時までは泣いてもあげないようにしよう…!と決めて泣かせて…。

それで2時までは寝るようになり…。それでも1回2時に飲んでも感覚あかずに、4時6時と起きるんですけどね。

そのうちに最初の夜間授乳の2時を3時にして、とかとかやってるうちにごはんの量が増えてきたのか1歳前後くらいからようやく夜1回、もしくは明け方1回ぐらいに落ち着いてきました。

 

いやーーー…マジで長かった。。

そう、長男の時はそれこそ8か月ぐらいで10時に飲ませた後は起きるのは朝7時という素敵ライフを送っていた私。(その時点で夜間授乳卒業。)

おそらくですが、10か月ぐらいには10時もやめてフルで12時間ぶっ通しで寝てた記憶です。そして別室の寝室、寝かしつけなし。暗くしておいておやすみなさーい。で寝てくれる。

 

いやー、今二人目を(いわゆる)普通に育てて思います。

1人目の時はなんて楽だったんだろう!!!!!

今は寝かしつけに時間がかかりー、夜は起きて授乳しー、明け方になると頻回授乳ー。

子が寝返るたびや、少し起きるたびに起きて熟睡できず。

 

はー…そりゃね、体も疲れますよ。

世の中のお母さんはハードモードすぎますね。

 

で、次男がようやく卒乳しかけの今日この頃、気が付いたことがあります。

 

 

えっと、体が楽!!!!

そう。結局なんやかんやで熟睡は出来ておらず、子2人に挟まれ、夜中は少しの物音で起き、布団かけババァと化している私ですが、それでも以前に比べると数段に体が楽。

 

 

そう、これは授乳=体力を奪われる…という単純なからくりに気が付かなかった私の罠でした。。。

 

 

特に次男は5週早く生まれた関係で、離乳食は5週遅れでスタート。

でも私の体的には生まれた瞬間から母乳は出してるわけで、、

本来なら授乳量が減ってくる7-8か月目でもまだまだ母乳が栄養の9.5割みたいな感じだったんですよねー。

 

それに加えて夜間の頻回授乳。

添い乳になった時からこうなるのはわかってたけど、頻回授乳。

 

 

やー。。改めて思う。

 

 

ジーナ式、大事よ。

寝室は早めに分けておくべきよ。

 

お母さんは別室で寝て夜間は体力回復せんとね、、

 

 

結局次男はネントレをガッツリすることはできなかったけど、ジーナをやってたおかげでなんで頻回授乳になるのか、どうすればこの状況を脱せられるのか。というのは理屈では分かってたのは(まだ)よかったかなー。と思います。

 

 

 

もともとの赤子のパフォーマンス能力が高い子(一人で寝れる、長時間寝れる)ならいいんですけど、まぁ大半の赤子は寝ないんで。

高齢出産のお母さん(私、私…)にはぜひネントレして、楽に子育てしてほしいなーと願う今日この頃です。