つれづれ日記

37歳、36歳で第一子出産、育休中。

いまさらな報告ですが家を買いました。

私39歳。旦那32歳。結婚6年目。子供2人。

 

旦那長男で実家が地方、私は神奈川。

私は末っ子ながら家を持っていないのは兄弟の中で私だけで、

親から(独身)長男はすまないだろうから、この家はあなたがうけついでねー。と結婚前から言われ続けてはや数年…だったんで、私達はどちらの決断をしても家を買わないと思ってたんですよ。ずっと。

 

 

それがですね、ここ数年で激動の変化。

父親が亡くなり、私が二人目を妊娠し、母親も高齢。

まぁ、子育てがひと段落したら、お母さんもいい年だから同居しようかー。なーんて話をしてたら、母親が一緒に住むなら子供が小さい頃からのほうがいい。大きくなってから一緒に住むといっても子供にとって環境の変化は大変でしょう。

 

と言われ、それもそうねー。なーんて話から点々と同居話が進み去年の出産前に同居。

 

 

して1年ですよ。

 

 

 

 

まーーーーーーーーストレス!!!!!!

 

 

 

お互い様なんですけどね。

そもそも老人二人向けに作ってある家だから子育てには超不向き。

わかるでしょうか。たまーに実家に帰るとなんのガードもされていないむき出しのものばかりで子供を自由にさせられなくて気苦労ばっかりする感じ…。

 

そして子供も発達なこともあり、どちらも手がかかるしパニックになれば、まぁなかなかのもんでして。

 

そりゃ、70過ぎた高齢の親からすれば、自由でゆったりした生活を送ってたのに、この嵐はなんだ…という感じだったんでしょう。

想像以上だったんだと思います。

 

 

そんなこんなで、いろいろ気を張ってる中、愚痴等を言われ続けて、もうこのままいったら本当に親嫌いになるなー。と思って家を出よう…と旦那に相談したのが昨年末。

その前に何回もジャブうっていろいろいって、最終的には私が強引に押し切り近所の新築アパートで契約。

 

 

して、年明けに親にいおうかー。なーんて話をしてたんだけど、その前に親から話がありました。

 

「あんた、家買わないの?」と。

 

 

は?

パードン?

 

 

何を言ってるの、おかーさん。

結婚前から結婚後も何回も何回もこの家を継ぐのはあなた。と言われづつけて、同居までして、なにをいってるの?

 

 

「頭金出してあげるから家買うっていう選択肢もあるんじゃないの?もしくは私が買うマンションに住むとか…」

 

 

なるほど。そうですか。と。

 

 

で、結果いろいろ話し合って、まぁ出てくつもりだったけど賃貸住んでも残るものないし、子供が大きくなったら引っ越さないといけないサイズだからマンションも調べてみてダメなら賃貸にするわー。なーんて話をしてから2週間。

 

結局いいなと思うマンションも見当たらず。というか、いいなと思うマンションマンション売れてるんですよねー。(つい昨日に。とかが3連発)

 

内見予約とったのに嘘でしょっていうレベルでフラれて、もう諦めようかなー。っていうところに旦那が近所の一戸建てを見はじめて、最初に見に行ったところに一目ぼれ。

 

 

そんなこんなで1月末に契約、2月末に家買っちゃいました。

そして3月中旬にバタバタと引っ越して、今。

 

 

 

 

いやーーーーーーーあんとき買っといてよかったーーーーーーー!!!!!!

 

 

 

そして引っ越しも早めてよかったぁぁ……!!!!!

 

 

コロナ自粛ムードの中引っ越しとかね、もうチーン。って感じですよね。

2月の頭からがんがん家電と家具と買い揃えたのですが、すでに中国武漢閉鎖で家電系は一部遅れが出ていて、その当時で在庫がなくなったら終わり。と言われてたんですよねー。。

その時は対岸の火事感でしたが、今やどこもかしこも…ですしね。

 

 

そんなこんなで今は新居で自粛しているのですが、まーーーー本当快適。快適。

 

色々購入したので色々ブログかきたーーーい!って思ってるのですが、とりあえず1つだけ。

 

 

もし、新居を購入して、お掃除めんどくさがりーーーの人ならば、フロアコーティングは100パーおすすめします!!!

 

 

私は何の気なしに調べてて、ふと思いついて調べてつけることにしたんですが、もうね。撥水される床って掃除が格段に楽なんですよ。

今、離乳食から幼児食になった次男1歳。

そう、魔のてづかみ食べ期です。

 

毎日毎日毎日毎日ものすごーーーーーーーーーーーーーく汚れる。。

 

 

でも、でも、その掃除が本当に楽!なんです。

すすっと集めてぽいってするだけで、撥水してるから汚れが付かないんですよねー。

多少ついたとしても本当に軽く水拭きするだけで終わる!

 

 

いや、まじ神!

 

 

そしてこのフロアコーティング。

わたしはもりのしずくさんでかけたんですが、決め手となったのはまさかの30年保証。

 

www.morinosizuku.com

 

 

え、30年保証ってどういうこと?って思ったら、本当に無償で直してくれるらしいです。

しかも、自分でつけてしまった傷もコミで!

 

 

えーーーーそんなこと、あんの?まじで?

いや、男子2人育てるもん。床なんて傷つけまくりじゃんねー。

 

 

そんなわけで私はこれに関しては即決でした、ね。

 

そりゃお値段はいいお値段、します。

うちはこじんまりした家なので80平米です。

それでも、そこそこのお値段しました。

ぶっちゃけると正価は33万。

そこからなんやかんやなんやかんやすっごい割引いれてくれて35%オフ…でした。

(紹介者割引もいれてもらってます)

 

 

実家に暮らしてた時に母がワックスをかけてたんですけど、ほぼ毎日といっていいほど床を掃除しなきゃいけないのでワックスが取れるスピードも速いですよね。

で、ワックスかけるとなると一仕事。

そしてはがすとなるともっと大仕事。。

 

 

小さい子持ちにそんな時間あるわけなかろー!!と思い。

 

 

で、掃除が楽。は、他のブログにさらっと書いてあったんだけど、またまたぁ~ぐらいに思ってたんですけど、本当に楽すぎてびっくりしました。

 

 

 

そんなわけでもし新規購入を考えてる方で掃除が苦手だわー。小さい子供が生まれるんだわー。って方がいらっしゃいましたら、もりのしずくさん。全力でおすすめします。

(上のダークな内容は忘れてください。今日のブログの本題はこれ!)

 

 

ただ、残念なことにもりのしずくさん、新築で引越前しか作業してくれません。

荷物が入ってる状態での施工は一切NG、だそうです。

(あまりに楽すぎたので実家もおすすめしようー。と思ってきいたらダメと言われてしまいました。)

 

あとコロナ状況下だと関係ないかもですが、引っ越しシーズンは当然のごとく予約がいっぱいで1ヶ月以上待ち…なんてこともざららしく。

実は2月上旬の時点で予約して、最初に取れた施工日は4月16日だったんです。

 

で、最初はその計画で施工後に引越予定だったんですが、2月中旬すぎに3月に2日だけキャンセルでましたー。ということで急きょ前倒し。

それで最短で引越業者と旦那の予定があった3月中旬に引越とバタバタと前倒しした…というわけです。

 

最初の予定通り、もりのしずくの施工日が4月16日とかだったら、引越日はたしか4月18日とかの予定でしたね。

いやー、こわいこわい。こわすぎる。

 

 

本当、時の運ってあると思うんですけど、今回ばかりは感謝感謝。

 

 

そして、そんなもりのしずくさん、紹介者割引があるらしいです。

 

 

www.morinosizuku.com

 

 

という私も紹介してもらった口なのですが。

5%ほどお安くなるそうなので、もしご希望の方がいらっしゃいましたらコメント等で連絡もらえれば幸いです。

 

 

近況。

 

またもや放置してはや数か月。

年があけてからも1か月ですよ。書くことがないわけじゃなく、書く時間がない。というのが正解です。

 

■長男について

今年の7月から療育に通い始めて半年がたちました。

当時単語だった長男の言葉はその後増え、図鑑は丸暗記してるんじゃないかレベルに細かい単語が増えました。(アンパンマンキャラクターとか…)

が、二語文はまだ気向いたときだけですかねー。定常的って感じではないです。

 

最近は形容詞ブーム。(名詞ではなく形容詞の存在に気が付いた模様…)

あつーい、さむーい、たかーい等々。毎日少しずつ吸収しています。

 

あ、この伸ばす独特の発音はしまじろう(ぽけっと)のDVDの影響です。(ようすのことばというコンテンツがあります)

 

しまじろうコンテンツ、すごいです。

発語が増えたのは療育のおかげもあると思いますが、半分くらいしまじろうのおかげなんじゃないかと推測…。

 

まだまだダメといった時に気持ちを切り替えるということが不得意だったり、落ち着いて座ってられなかったり、集団行動ができなかったり、お友達(同年代)とのかかわり方がへたくそだったり、とASD特有な感じはありますが、日常生活ではまぁこんなもんかなー。という感じで成長していっております。

 

あ、3歳ジャスト頃の11月におむつは卒業しました。

夜はもともとためるタイプだったのでそのまま何もせず、、ありがたや。

 

■次男について

そうそう。次男も1歳になってしまいました。

ジーナのブログとは…!!!

 

結局、次男のネントレは半分以上失敗に終わりました。

敗因はもうわかりきってるんです。はい。

母と同居したことにより、別室がとれないこと。

 

もーね、これはいかんしようがない…。

旦那と息子が寝てるなか、次男を泣きっぱなしにするということが私にはできませんでした。。

 

何回かトライして大丈夫になった時期もあったんですが、やっぱり小さいうちは定着しても不安定になる時期があったりするんですよね。

そんな時に泣かせてしばらく様子見するっていうことができず。

結局ずるずると授乳で寝かせるパターンに。(よくない)

 

そんなわけでだいぶ長い間、それこそ8か月ぐらいまで夜間2-3時間おきでした。

いやー、つらかった…!!!

で、明け方とかはそれこそ30分とか1時間で起きちゃったり。

 

もうね、体がだいぶつらくなってきて、9か月ぐらいの時にもう離乳食も結構食べれてるから、夜2時までは泣いてもあげないようにしよう…!と決めて泣かせて…。

それで2時までは寝るようになり…。それでも1回2時に飲んでも感覚あかずに、4時6時と起きるんですけどね。

そのうちに最初の夜間授乳の2時を3時にして、とかとかやってるうちにごはんの量が増えてきたのか1歳前後くらいからようやく夜1回、もしくは明け方1回ぐらいに落ち着いてきました。

 

いやーーー…マジで長かった。。

そう、長男の時はそれこそ8か月ぐらいで10時に飲ませた後は起きるのは朝7時という素敵ライフを送っていた私。(その時点で夜間授乳卒業。)

おそらくですが、10か月ぐらいには10時もやめてフルで12時間ぶっ通しで寝てた記憶です。そして別室の寝室、寝かしつけなし。暗くしておいておやすみなさーい。で寝てくれる。

 

いやー、今二人目を(いわゆる)普通に育てて思います。

1人目の時はなんて楽だったんだろう!!!!!

今は寝かしつけに時間がかかりー、夜は起きて授乳しー、明け方になると頻回授乳ー。

子が寝返るたびや、少し起きるたびに起きて熟睡できず。

 

はー…そりゃね、体も疲れますよ。

世の中のお母さんはハードモードすぎますね。

 

で、次男がようやく卒乳しかけの今日この頃、気が付いたことがあります。

 

 

えっと、体が楽!!!!

そう。結局なんやかんやで熟睡は出来ておらず、子2人に挟まれ、夜中は少しの物音で起き、布団かけババァと化している私ですが、それでも以前に比べると数段に体が楽。

 

 

そう、これは授乳=体力を奪われる…という単純なからくりに気が付かなかった私の罠でした。。。

 

 

特に次男は5週早く生まれた関係で、離乳食は5週遅れでスタート。

でも私の体的には生まれた瞬間から母乳は出してるわけで、、

本来なら授乳量が減ってくる7-8か月目でもまだまだ母乳が栄養の9.5割みたいな感じだったんですよねー。

 

それに加えて夜間の頻回授乳。

添い乳になった時からこうなるのはわかってたけど、頻回授乳。

 

 

やー。。改めて思う。

 

 

ジーナ式、大事よ。

寝室は早めに分けておくべきよ。

 

お母さんは別室で寝て夜間は体力回復せんとね、、

 

 

結局次男はネントレをガッツリすることはできなかったけど、ジーナをやってたおかげでなんで頻回授乳になるのか、どうすればこの状況を脱せられるのか。というのは理屈では分かってたのは(まだ)よかったかなー。と思います。

 

 

 

もともとの赤子のパフォーマンス能力が高い子(一人で寝れる、長時間寝れる)ならいいんですけど、まぁ大半の赤子は寝ないんで。

高齢出産のお母さん(私、私…)にはぜひネントレして、楽に子育てしてほしいなーと願う今日この頃です。

 

 

 

 

 

診断が出ました。

今月診断が出ました。

 

 

多動だし、ADHDかなー…くらいに思ってたのですが、

まさかのASD自閉症スペクトラムのほうでした。

 

 

おー…!!!ま・じ・か!

 

 

指摘されたのは視線の合わなさ。

やり取りができない。(自分の好きなものは出来るが気がむかないとやらない)

言葉がない。

 

ということで、社会性スキルに至っては0歳11か月。

 

 

典型的な自閉症スペクトラムですねー。と言われ、

あぁ…そうなんですねー。と。

 

 

 

実際、うちの子そうなんですよ。基本はあまり目を合わせない。

でも、子が好きな遊びのときは目を合わせてキャッキャと笑うんです。

そしてもっとやってー。と誘いに来る。

でも、自分の好きな遊びじゃないときはスルー。

 

 

でもこれって子供の性格?くらいに思ってたんですよねー。

笑うときはよく笑う。見ていて本当にうれしくなるくらい。

他の子と遊んでるときも「●●君はほんとうによく笑うね~。いいな~。」と言われてたので「自閉症」という言葉から想像するイメージとまったく違っていたんですよね。

 

 

で、診断がついてから調べ始めたら、あぁなるほどね。

社会性の欠如。。

うん、それこそがうちの子の特徴なんだろうなぁ。と。

 

 

 

確かにね、うちの子、一人遊び好きなんですわ。

1歳なるかならないあたりから一人で遊ぶことに慣れている。

 

 

でも、保育園入ってからは多少友達と同じ種目の遊びをしてたり、友達を見て「あれやりたい。」とかマネして成長してる部分って結構あったんです。

 

でも、2歳になる頃あたりからか?、お友達の輪に入るというより、一人になれるところを探していくようになってきたなぁ。という印象が強くなっていました。

 

 

それは言葉の遅れで輪に入れなくなったのか、そもそもそういう時期なのか。

今となってはよくわからないのですが、なんとなく言葉というコミュニケーションの武器を持たないことによって、さらに一人になりたがって不のスパイラルに入ってるような気がしています。。

 

 

で、まぁ、この診断がつく前に「児童発達支援」の存在をしった私。

※児童発達支援とは療育の民間版みたいなやつです。

※診断がつくと受給者証を申請することができ、約1割負担(そしてよっぽどの金持ちじゃないかぎり上限金額設定あり)で利用できます。

 

とりあえず、区の療育がどれぐらい受けれるかわからないけど、今年は幸いにも育休でフットワーク軽くいろいろ動ける時期だし、できるだけ早いうちから療育はしておくことにはこしたことないから、併用する児童発達支援も探してみるか…と思い、ソーシャルワーカーさんにお電話。

 

で、療育ってどれぐらい通うことになるんですかー?と呑気に電話したら

 

「だいたい週1-2での集団療育を予定しているのですが、区の療育センターは3歳児からしかプログラムがないんですよ。

 

 

と衝撃の回答。

 

 

え、うそでしょ。

3歳前の黄金期に療育を…と言ってるのに対してまさかの3歳からしか対象じゃないと…?

 

 

っつーかさ。その事実を診察に療育の話をしだしたときに言わないってどういうことよ。

今年は育休で動けるから療育もぜひやりたいけど、来年会社復帰したら母子同伴の療育はどれぐらい参加できるか正直わからない。といって、できるだけ今年に始めたい。っていう意思を伝えておいたにも関わらずですよ。

 

 

やー、まじ、びっくりしたね。

 

 

OK、OK。ちょっと衝撃をうけちゃったけど、今年療育うけたいと思ったら、自分で児童発達相談所探さないとだめってことね。

 

じゃ、児童発達相談所、どうやって探せばいいの?受給者証ってどうやってとればいいの?

 

と聞いたら

 

 

児童発達相談所は一覧で渡すことも可能ですが、ネットのほうが早いのでご自分で調べてください。

受給者証は病名がつけば申請できますよ~。

相談所と契約が決まったら区役所に申請してください。だいたい2週間ぐらいで申請が通りますんで。

 

 

おーい。まじか。

この話、診断が出るまで電話で相談しなかったら、私ただただぼーっと待って、そこから相談所探して、見学して、契約して、区役所に申請して…ってなってたわけ?

 

この話わかってるんだったら、一か月前の診察の時にできたよね?(病名つくことは診察の時に先刻されてたので)

 

 

いやいや。ほんと、まじお役所ってこわいわー。

 

 

と思った出来事でした。

 

ま、結果電話したお蔭で、診断が下るまでの2週間の間に児童発達相談所を調べて、何件か見学し、無事契約を交わすことができました。

(かの有名なリタリコも一応登録待ちになりました。)

 

 

そんなわけで、来月からは無事?療育をスタートできそうです。

 

 

まぁ、過大なる期待は禁物とは思っていますが、週3回1対1でのトレーニングが彼にとってよい方向に向かうように。と願ってやみません。

発達検査を受けてきました。

そして、今度は長男の話題。

2歳半になる息子ですが、1歳くらいから「あ、うちの子ちょっと怪しいかも。」と思うシーンが多々あり、1歳半検診でも相談をしてたのですが、2歳前に確信をして医療機関に相談。

 

診察半年待ちの上、今月ようやく発達検査を受けてきました。

 

 

詳しい診断は来月出るとのことですが、簡易的に伝えられたのはだいたい今、1歳半ぐらいの発達で、1年ほど発達の遅れが見受けられること。

できること、できないことに凸凹があるので、療育をぜひお勧めします。

とのことでした。

 

 

まずは防備録として1歳の頃、あやしいかもと思った点を記載すると

・呼びかけても反応しない(←これは浸出性中耳炎だったこともあるかもですが…)

・目をみつめない(こちらからあやしかけるとよく笑う)

・はいはいで動き回ってじっとしていられない

・指差ししない

 

まぁまぁこの時点ではちょっと…?だった気がします。

 

 

1歳半検診の頃には上記に加えて、言葉が出ない。ということもありました。

 

 

市の検診で相談しましたが、いろんなところに興味があるということもあるし、今の段階で判断するのは難しいので、2歳になってきになるようだったらまた相談してください。

 

 

と言われて、自分も仕事復帰して忙しかったこともありそのままにしていた…のですが、2歳くらいのときに小児科医にふと発達のことについて相談したところ「どうせ診察は半年待ちなので気になるならすぐに連絡したほうがいい。」といわれて行動した感じです。

 

 

2歳半の現在は、単語はいくつか増え、指差しをし、二語分も親の後追いであれば発語するようになりました。

 

 

が、問題は言葉じゃないんですよねー。

 

 

人とのかかわり方、これがうちの息子の決定的なところだと思います。

 

保育園に言ってるんですが、お友達と一緒に遊ぶ、ということができない。

 

 

親やある程度年齢のいった子であれば、自分のペースに合わせて遊んでくれる。これはできるんです。

でも、相手のペースに合わせる、相手の言っていることを汲み取ろうとする。

これができてないんですよね。

 

 

思えば、1歳からそうかもなー。と思ってたことが、診断がくだってやっぱりな。という気持ちがあります。

 

 

そして、次男が生まれてからはっきりその違和感が何者だったのか気がついたことがあります。

それは、長男は授乳中に私の目をみる・・・ということがなかったのです。

 

 

また次男はかまってもらえないと甘えて泣く、ということを3ヶ月あたりから始まりましたが、長男はそんなことがなく…。

 

 

あー…こーいうところから違うんだなーと思っている次第です。

 

 

そして、今発達について調べていると思い返すと自分も発達だったんじゃないかなと思う節々があります。

 

たとえば、目を見る・・・ということ。

私は小さい頃、人の目を見ることが怖かった…のです。

 

そんなこと調べるまで忘れていましたが、ういえば人の目を見れない子だったなと。

大きくなってからは目を見るんじゃなくて、眉間のあたりを見るんだよ。と教わってからは前を向けるようになったのですが…。

 

後、どうも小さい頃は回りの友達にうまく馴染めなかった記憶もあります。

 

考えてみると長男の行動は私似なのかもなー。とも思います。

 

 

来月、診断・面談の結果、今後は療育を行っていく予定ですので、またそのあたりもまとめて記事にできたらなーと思っています。

 

 

もし、自分の子がちょっと怪しいかな。と思っていらっしゃる方がいたら、どうぞ早めに療育機関に相談することをお勧めします。

 

どんなに早くても診断までは半年程度かかります。

1歳半に動いても、実際にケアが始められるのは2歳以降になります。

診断して、発達の遅れがないと太鼓判をおされれればそれはそれで安心できることとなると思います。

 

ネントレはじめました。

ついこないだジーナやってません。と宣言したのもつかの間、

その翌週あたりから次男がほぼまったくベッドで寝なくなりました

 

大事なことなので太字でお届けします。

 

正確には寝付いても15分程度で泣いて起きてしまい、再入眠することができなくなりました。

寝る方法はただひとつ、抱っこして寝る、のみ!!(もしくは抱っこ紐 or チャイルドシート

 

 

これには本当に困りました。

 

 

そして、はたと気がつきました。

 

 

これが、世に言う一人目あるあるな「寝ない子か!」と。

 

 

 

そうなんです。

私、一人目は生後3週間からがっつりジーナやってたおかげでベッドで寝れない子とは無縁だったんですよね。

 

 

実母がいる間は抱っこで寝かしつけもいいけど、ワンオペになったら無理だし、実母はしょっちゅういなくなる(旅行や遊びに出かけてしまう)ので、もうここらでふんばるしかない。

 

 

と判断し、抱っこの寝かしつけをやめよう。と心に決めてネントレはじめました。

 

 

で、方法はというと、ただひたすらトントンする。見守る、トントンする。

あまりにもえげつなく泣いたときは抱っこして一度落ち着かせる。

 

 

を3日ぐらい繰り返したあたりから、ようやく自分で寝る、というペースを取り戻してきた次男。

 

まだ完全にすっと一人寝するというところまではいたっていませんが、日中のお昼寝は置いておいたらすっと寝てるということが多くなりました。

 

 

そして、このネントレを再開してみて気がついたのは

 

 

「眠そうにしてるときにベッドに連れて行く」

 

 

ということ。

 

 

いやはや、根本的なことなんですが、そうなんです。

2人目にして上の子のお世話やらで気が散っていて、次男のことをぜんぜん観察できていませんでした。

 

 

そういや、そんなこと一人目の時に感じてたなーと改めて思い出したり。

 

 

そして、眠そうにさせる…ためには何をするかというとやっぱり生活のリズムなんですよね。

 

 

具体的にいうとお風呂のタイミングだと思います。

 

 

前回のポストでは私は長男のご飯を優先して、6時半にお風呂に入れていたのですが、これをやめました。

 

ご飯の下準備をあらかた終えておき、5時半に次男のお風呂→授乳。

終わって次男がまったりしている間に長男のご飯、終わって片付け→次男の寝かしつけ→長男のお風呂…

 

 

という具合に順番を入れ替えました。

 

 

つまりは次男が風呂につかって満腹になり、きもちよーくなるまでの間の時間に長男のご飯と後片付けをする・・・という具合です。

 

 

これを今のところ2週間ほど実践してますが、なんとなくですがこれがしっくりきている気がします。

 

 

というのも、満腹なので次男もそこそこに機嫌である、かつ、まったりしている間に眠くなるので寝かしつけも(割と)スムーズ。

長男もお風呂→ご飯の準備の間はテレビをつけてもらえるのでご機嫌で待っていられる…。といった感じですかね。

 

 

次男はまだまだ体が未発達なので、寝るのはスムーズでもその後夜間の授乳間隔がいまいち伸びず(お腹がすく前にもどってきた母乳でむせて起きてしまったりする)今だ夜は苦戦していますが、寝かしつけだけはどうにか時間がかからず、かつ、ベッドで寝られる子にもどりつつあります。

 

まだ睡眠がうまくつなげず40分で起きてしまう問題はありますが、起きたタイミングでトントンすればすぐ寝付ける場合もあるので、これもまた時間が解決しそうな気がしています。(個人的予測ですが、うつぶせ寝が始まればもう少し長く寝れそうな気がしています)

 

いまさらですが、抱っこで寝かせるというのはやっぱりナンセンスなんだなー。と再認識した次第。。

 

 

うまく寝てくれるうちはよいのですが、置いたら起きる、寝かしつけは抱っこのみ…を実践していて、これはしんどいな。と感じている方がいたらやっぱりネントレは試してみる価値があるものじゃないかな。と思っています。

 

 

3ヶ月になりました。

1月29日に出産し、2月末に自宅に帰ってきてからはや2ヶ月半。

次男は3ヶ月を超えて5キロちょっと。

ようやく赤ちゃんらしい体つきになってきました。

 

さて、その後の次男の様子ですが…。

 

 

 

 

まったくもってジーナできていません!!

 

 

 

 

いやぁ、二人育児でジーナ…は厳しい。。

 

 

と、いうのも上の子の赤ちゃん帰りに対応しつつ、上の子のお世話をしてたら、夕方~寝かしつけの時間を守れないんですよ。。

 

 

 

平日の昼間はまだ保育園にいってくれているのでよいのですが、土日は上の子につき合わせて抱っこ紐に入れっぱなし生活。。

 

 

 

GWはほぼずっとだっこ紐ですごした次男。

 

終わった頃にはもうすっかり抱っこ魔と化しておりました。(ちーん)

 

 

そんなわけで今はベッドでは30分もたたずにおきてしまう始末。

夕方は長男のお散歩に付き合ってずっと抱っこ紐なので寝すぎてしまう始末。

 

 

 

でも、とりあえず夜はまだまとめて寝てくれる(4-5時間)ので良しとするべきなのか…。。

 

 

今のところ守れているのは

・授乳で寝かしつけをしない

ということのみ。

 

 

本当は一人寝できるようにしばらく泣かせてみる・・・ということも大事だとは思ってるのですが、3ヶ月もたつと泣く力も強く・・・。

そして、今は母と同居してるので泣かせ続けるとどこからか現れてさらって抱っこしていってしまうんですよね・・・。

 

協力がありがたいところもあるので無碍にも言えず。

 

 

そんなわけでジーナの情報を探している方には本当に役に立たない報告となってしまい申し訳ないです。

 

 

今の生活リズムはというと・・・

 

---------------------------------

6時~7時:長男の起床に合わせてまばらに起床。

      たいてい空腹状態ではないので起床後30分はメリーにて運動

     この間に朝食準備して長男と朝食

8時前後:授乳(飲める量だけ)

8時半:長男保育園見送りのためばあばに預ける(この間に寝てること多い)

9時すぎ:起床

10時~12時:買い物などに出かけるので車で移動+抱っこ紐で睡眠

12時前後:授乳

     授乳後自宅にいる場合はメリーにて運動

13時:睡眠(ベッドだと30分で起きる)、この隙に夕飯の準備

15時:授乳

16時:寝たり寝なかったり…

16時半:長男のお迎え

16時半~17時半:長男のお散歩に付き合って抱っこ紐にて就寝

17時半~18時:夕飯準備

18時:長男に夕飯を食べさせてる間に授乳

18時半:満腹になった次男を放置してあわてて夕食

19時:長男にテレビを見せてる間に次男お風呂

19時半:次男を祖母に預けて授乳(搾乳したものを哺乳瓶)

    長男お風呂

20時:次男就寝

   長男の歯磨き、寝る前の絵本、支度

21時:長男就寝

21時~:搾乳して、保育園準備

22時:自身の就寝

25時~26時:次男夜間授乳(1回目)

その後もう1回ぐらい授乳

---------------------------------

 

…って感じです。

 

ジーナでいうタイムラインはほぼ守れず。苦笑

 

ただ、日中のタイムスケジュールは

起床→授乳→運動(朝一だけ授乳と順番逆)→睡眠のサイクルにしています。

 

授乳を睡眠と結びつけないためには運動して疲れて寝てもらうってのがポイントなのかなーと。。(勝手推測)

 

後は日中の睡眠量と寝かしつけ方法をコントロールできればいいんですけどね…。

運動から疲れてすやっと一人寝してくれることも多いのですが、その場合は30-40分で起きちゃうんですよねー。

朝寝夕寝あたりはそれでいいんですけど、一番大きいお昼寝の2時間が寝れない。

睡眠サイクルのセットがうまくつながらない感じです。。

 

ただ、抱っこ紐にいれていたり、ソファに座りながら抱っこしてるときは2時間3時間と平気でぐっすりなんですよねー。。

そして夜も平気で寝るという。。

 

 

うーん、、いいんだか悪いんだか。

 

なお、夜1回目の授乳までは6時間くらいは寝てくれるようになったんですが、その後は授乳後うまくげっぷが出なくて飲んだのに2時間くらいで起きたり、ひどいときは1時間で起きたり・・・という感じで夜の後半戦はぐだぐだだったりします。(これもまた問題)

 

 

低体重児だった次男はげっぷが出ずに寝てしまうと、吐くというより戻ってくる母乳を飲み込み・・・を繰り返すため、すっきりすることなく唸って何回も起きるんですよね。。

で、起きたら授乳しないと泣き喚くという悪循環スパイラル。

 

 

そんな感じでなんとかやってますが、ジーナにはほど遠いのが現実です。

 

 

 

そんな二人目育児をやってて活躍しているアイテムが2つ。

 

以前書いたのと重複していまいますが。

 

 

1つ目は電動搾乳機。

 低月齢の頃は分けていれようと考えています。(だって手一杯なんだもん…)

で、2人をわけてやろうとすると風呂後の授乳を誰かに任せたい。

 

なので旦那もしくは母にお願いをしています。

メデラ 搾乳器 電動 スイング 030.0035

メデラ 搾乳器 電動 スイング 030.0035

 

 

あとは今3ヶ月にして母乳がいい感じに育ってきましたが、それまではなかなか母乳トラブルもあり…。

 

私の場合は低月齢でうまく母乳が飲めない子だったので、母乳の需要と供給が折り合わず詰まることが多かったんですよね。。

 

あとは乳腺の一部が詰まっていると最初の母乳は出てるけど途中で母乳が出なくなる、胸に母乳が残っている感触はあるのに母乳が出てないから赤ちゃんが怒る・・・ということが多々あり。

そーいうチェックのためにも搾乳機にかけて母乳の状態を見るというのに役立っています。

 

 

2つ目はベビーモニター

 

 

こーれーはー必須です。マジで。

 

二人育児やってると「上の子の声で下の子が起きちゃう問題」って絶対出てくるんですよね。。

これを少しでも回避したく、モニターがあるとほんと便利です。

 

たとえば、夜の寝かしつけ。

下の子はある程度満腹であれば一人寝できるので、上の子が遊んでる間に寝室に連れて行って熟睡してもらう→モニターで見ながら上の子のお世話をして熟睡したタイミングで寝室に連れて行って上の子を寝かしつけ。

 

こーいった時差を生むためにはモニターの存在が便利です。

 

 

ジーナとは関係ありませんが、ご参考までに。。

35週で出産しました。

ご報告がだいぶ遅れてしまったのですが、1月末に35週で出産となりました。

現在生後2か月。だいぶゆるゆると過ごしています。

 

事の始まりは年明けから。

体がむくむなぁ…と思っていたら、どんどんと体調が悪化して、水分をとっても尿がでない。体重が増加する。むくみが戻らない。

そのうちにみるみる間にぞう足になってしまい、さすがにまずいと思って検索すると「妊娠高血圧症」「管理入院」の文字が並ぶ…。

 

あー。やばいな。と思ったときにはすでにとき遅し。重症でした。

検診時にマークした血圧は160。

さすがにやばいと思って測りなおしたけど、150弱ぐらい…で。

先生も「明日来て入院してくれる?」という感じ。

さすがに、子のあてもないので週末はなんとかやり過ごして、月曜日に再診、即入院となりました。

管理入院だから38週までとはいわないけど、37週ぐらいまでは持たせてくれるのかな、、と思っていたら入院した夕方に先生が来て「明日手術します」とのこと…。

 

まぁ、そんなもんですよねー。と翌日手術して35週での出産となりました。

1860グラム、35週にしても小さめでしたね。

妊娠高血圧症になると栄養がいかなくなるというデメリットもあるようです。

(というか、そもそも出産日が6日ほどずれていたので、ずっと成長ラインの下側ぎりぎりだったということもあります。)

 

幸いにも、肺呼吸もしっかりできており、体重が少ないこと以外はなんら問題なし!と太鼓判を押された息子でしたが、私と一緒と退院ということにはさすがに至らず。

4週間ほど入院して2月末に自宅に戻ってまいりました。

 

 

2人目が生まれたらジーナやる!と決めていた私ですが、自宅にかえってきたときの息子の体重は2300グラム。

ジーナのプログラムは2週目以降の条件が3200グラムということで、まだジーナをやる時期じゃないな…と判断してしばらく様子見しておりました。

 

4月8日現在、息子の体重は4キロに達したので、そろそろジーナを始めようかなーと思っているところではあるのですが、どうにもよく寝る子で、昼も夜もまだまだぐーぐー寝てるのでジーナを始める気にならず…。

 

あ、でも夜の寝かしつけだけは置いて様子見、トントンねんね…でなんとかやってます。(というか、上の子のお世話をしてる関係上そうならざるを得ない。)

 

そのあたりの記事はまた別に書きたいと思っています。